生活立ち上げ

【香港駐在】日本で買っておくべきもの・日本から届けたいもの 5選

こんにちは、Ayanaです!

今日は海外駐在になったら日本にいる間に用意したい必需品を厳選して5つ紹介したいと思います!実は香港、日本製品も買うことができるのですが日本で買う1.5倍~2倍くらいの値段でとにかく日本製品が高いんですよね…

  • 家族や友達が香港駐在になったので何か必要なものを用意してあげたい
  • 香港に来てしまったが一時帰国の際に買っておいた方がいいものがあれば知りたい

という方にも読んでいただきたい記事です。それではさっそくいきましょう!

ゴキブリ ブラックキャップ

これはマストの必需品です。なぜなら香港は湿気が多くあたたかいため悲しくもゴキブリ大国なのです。

私はこのゴ〇〇〇という文字を見るのも正直嫌です…

そしてパッケージに書いてあるかわいいゴ〇〇〇すら見たくないほど嫌いです…

階数や家賃の高さ、ビルの築年数は香港では関係ないです。

どんなに綺麗で高く新しい部屋でも出るところには出ます

香港のAEONでも売ってはいるのですが、やはり値段は日本の1.5倍から2倍くらいです。経験上、一番効くのはブラックキャップです。

我が家は現在の家に引っ越してきた当初、2週間で5匹出てしまいました。。。3LDKの家の中に約30個のブラックキャップを敷き詰めて駆除しました。悪いことは言いません、とにかくこれは絶対に日本で少し多めに用意してください

 

アースブラックキャップ

アース屋外用ブラックキャップ

アースレッド

エコバック

香港ではレジ袋が有料化されており、エコバックが必須です。スーパーではレジ袋を販売しているところを見かけますがコンビニではレジ袋をまず見たことがありません。レジ袋は店によりますが高い店だと1枚1ドル程度(2020/3時点で約14円)なので毎回払うのがバカバカしいですよね。小さいものと大きいもの最低二つは用意しておくことをおススメします。理由は、一枚目がダメになって買い替えるとき、香港で買えるエコバックはあまり質の良くないものでも結構割高だからです。

これは我が家でも使っているエコバックShupattoです。めざましテレビやNスタなどで2019年に取り上げられており、しっかりしていて使い勝手が良いです。エコバックはお買い物の際に毎日使うものなので、良いものを買っておくことをおススメします。

エコバッグ 折りたたみ  Shupatto Lサイズ S419

エコバック 折りたたみ Shupatto Mサイズ S411

エコバック 折りたたみ Shupatto ポケッタブルバッグ S440

カビ対策グッズ(空間除菌)

香港は湿度が非常に高く90%以上になることも稀ではありません。香港は4月頃から10月くらいまでの約半年間はあたたかいので、部屋自体が湿気でじめじめし、せっかくのバックやスーツがカビてしまったという話もしょっちゅう聞きます。除湿器は必需品で、さらにクローゼットの中には除湿剤を入れている家庭も多いのですが買ってもすぐに交換せねばならず、買いだめしても場所を取るのでとにかく面倒くさいです。

そこでおすすめなのが大幸薬品のクレベリンです。これは空間のカビのウイルスに直接作用するので除湿効果はありませんがカビの原因を滅菌してくれます。インフルエンザなどの感染症対策として有名な商品なので、カビも感染症も防止できて一石二鳥ですね!一つで2か月間は効果があるので最低3つ購入しておいた方が良いです。香港のAEONなどではこの商品なかなか手に入らないので日本で用意することを強くおススメします。

大幸薬品 クレベリン

 

また、クレベリン以外にもこのように防カビ効果のある商品がアース製薬から出ています。こちらも2か月に一回の使用で済み、ハウスダスト等にも効果があります。

アースお部屋の防カビ剤

変圧器・変換プラグ

日本の製品でも100Vから200Vまで対応している家電が今はかなりありますが、もし香港に持っていきたい家電が香港の200Vに対応していないようでしたら変圧器が必要です。

また、コンセントの形が違うので変換プラグは必須です。

我が家で使用している商品はカシムラのNTI20です。カシムラは国産の中で最も安心して使える大型変圧器のうちの一つです。変圧圧機に異常があると自動で停止する「サーマルプロテクタヒューズ」が内蔵されています。海外赴任になった場合には、変圧器に不具合があると、日本から持っていった家電製品が壊れてしまったり火花が散るなどのアクシデントにつながるため、少し高いですがしっかりとした機能の変圧器を選ぶのがおすすめです。
また、100V→200V・200V→100Vの両方に対応しており海外で購入した家電を日本へもってくる際も使えるので赴任が終わってからも長く使えます。

変換プラグ ミヨシBFタイプ

 

エアウィーブ

香港に引っ越すとまず家具家電付きの家に引っ越すと思います。大家さんが用意してくれたベッドですが以下の理由から直接シーツや薄い敷パットのみで寝るのはおすすめしません。

  • 香港は湿気が多くあたたかいためダニが発生している可能性がある
  • ベッドが体に合わず腰を痛めたり毎日睡眠が妨げられる可能性がある

そこで、私はエアウィーヴを日本で購入し香港に送りました。香港のそごうで購入できますが値段はやはり1.5~2倍ほど…。

エアウィーヴの利点は綿を使っていないため香港の環境下でもダニの心配がいらず水で丸洗いOKなところ。そして香港内で引っ越しをしたり日本へ本帰国した際も折り曲げてスーツケースに入れて移動できるため、所属している会社が負担してくれる引っ越し荷物の容量を気にせず長く使えるところです。(セミダブルまで試しましたがきちんと入りました

おススメはスマート035です。適度な厚みがありしっかりどのようなベッドでも体をサポートしてくれます。

スマート035シングルサイズ

スマート035ダブルサイズ

https://www.workingmamadiary.tokyo/%e3%80%90%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ab%87%e3%81%a8%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e3%80%91%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%a8?preview_id=412&preview_nonce=31a6670d58&_thumbnail_id=-1&preview=true

(番外編)配管保護テープ、使い切りボンド

番外編として、文房具ですがあると便利な配管テープと使い切りボンドを紹介しますす。香港のマンションはたとえ新築であっても日本に比べ作りが雑です。そしてまず水回りから壊れていきます。キッチンの下の扉を開けると水がしたたり落ちていたという話、香港ではよく聞きます。また、家具などもなぜか引き出しの取っ手がいきなり取れたりします。

修理を頼むにしてもどこに頼めばよいか、高額な費用を取られたらどうしよう、などの不安がまず頭をよぎりますよね。自分でできる範囲で直したい、せめて応急処置でもしたいと思ったときに修理ができるグッズが家にあると役立ちます。配管テープはニトムズのコスパがよく、ボンドは小分けできるアロンアルファがおすすめです。

また、これら二つは私は香港でかなり探しましたが、いまだどこで売っているのかわかりません…。(ボンドはあるが小分けのボンドは本当にない)事前に日本で用意しておくと良いです。

 

ニトムズ配管保護テープ

 

アロンアルファ使い切りタイプ

最後に

私の2年間の香港生活での経験をもとに日本でこれは買ってきた方がよいなと思ったもの5選+番外編をご紹介しました。慣れない海外での生活大変かと思いますが、少しでも役立てば嬉しいです!