今日は私が住んでいる街、将軍澳TKO(Tseung Kwan O)の魅力についてまとめていきます。
まずTKO駅とは九龍側の香港右端に位置し、将軍澳線が通っています。2002年にMTRが開通している香港西貢区内のエリアです。落ち着いた住宅地ですがPopcornというショッピングモールができてからは徐々に外国人も増え、小さなAEONもあるため日本人もちらほらと見かけ、少しずつ人気が高まってきています。
ファミリー向けの街で、道路も広いのでベビーカーも押しやすくとても住みやすいです。引っ越しをご検討の方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
スーパーや外街市が豊富
AEONがあるのはもちろん、JASONS、Market Place、Parkn shop、Wellcomeまでそろっています。
- AEON(日系食材):TKO Plaza内駅から一番遠い端
- JASONS(ちょっと良いスーパー):Park Cental内の調景峯側Grand floor
- Market Place(ちょっと良いスーパー):TKO Plaza内ユニクロの真下
- Wellcome(地元スーパー):Popwalk3内
街市は主に5つで、尚徳街市と富康街市は尚徳商場側にあり、それ以外は海側にあります。
※日日・食食 (Day Day Fresh)は新しい街市なのでまだGoogle mapに乗っていませんでした。札幌No.1のレストランまで行くとThe park sideのマンション入り口が見え、街市の入り口もあります。黄色と赤の看板が目印です。
- 香港街市 Xianggang Wet Market:唐俊街(Tong Chun st)沿い
- K-mart:TKO Plaza内にある巨大電光掲示板のTVを背にして右側にあるエスカレーターを降りるとPo Yap rd沿いにある
夕方6時頃になると3バスケットで20ドルなど野菜の安売りをする街市もあるので、時間を狙って行ってみても良いです。
家賃が比較的安い
駅直結のコンドミニアムではThe Wings、The Wings2、The Wings3A(3Bは直結ではない)などがあります。
例えばThe WingsⅡだと50平米の2LDKが20,000HKD程度で借りられます。(2020/3現在)また、TKO Plazaも駅直結でThe Wingsシリーズより安価で借りられます。
香港島に比べやはり家賃が安い上に、街自体が新しいので2010年頃以降に建っているマンションが多いです。直結でなくてもいいよということであればSavannah PlaceやPapillons、Alto residenceのコンドミニアムはさらに新しく綺麗な印象です。
また、家族や親戚が泊まりに来た際に近くに宿を取りたい場合はCrown PlazaもしくはHoliday Inn(Holiday Innの方が安い)があり、どちらも駅直結のため安心です。
日系or日式レストランが豊富
和食からラーメン、寿司まで揃っています。
- リンガーハット:TKO Plaza内
- 大門:AEON奥
- 札幌ラーメンNo.1:Pop Walk Grand Floor(入り口は外に面している)
- ココイチ:Pop Walk
- サイゼリヤ:AEON奥
- 牛助:Pop Walk2
- 二十一堂:Pop Walk2
- 吉野家:TKO Plaza
- 金田家:Part Central
- 豚王:Popcorn
- まじめや浜焼太郎:Papillons Square
- 穴:Part Central
- 漁釧:Part Central
- 峰寿司:TKO Plaza
- 鮨千寿:Popcorn
駅前ショッピングモールですべての買い物が済む
UNIQLO、SASA、医薬品、寝具、家電まで基本買えないものはありません
- Popcorn
- Popwalk1
- Popwalk2
- 尚徳商場
- TKO Plaza
- Park Central
その他新ショッピングモールも駅から徒歩5-10分圏内にあります
ここは教育関係のテナントが多い印象です。
海辺がおしゃれ
TKOプロムナードという下記地図の赤い海沿いの道には、本当にTKO?と疑いたくなるようなオシャレさがあります。ゆったりできるカフェやバーが続々とオープンしています。プロムナードでは散歩・ジョギングコースがあり海を眺めながらベンチに座っている家族をよく見かけます。

赤ちゃん用品・子供用品がすぐそろう
AEONのLiving Plazaには鍋などの調理器具からベッドなどの家具まで生活に必要なものが揃っています。哺乳瓶、離乳食用のスプーンから子供用の体温計なども売っています。また、全商品12ドルの香港版100均もあるのでちょっと必要なものが…というときに便利です。
評判の良い小児科がある
子供が体調を崩したときに頼れるクリニックが家の近くにあると安心ですよね。
私のおススメは二つあります。雰囲気がよく地元民からの評判もいいため並ぶこともしばしば。
夜に子供の熱が出て翌日必ず見てもらいたい際は、朝の開業前に行って並ぶのがおすすめです。※英語での会話となります
公立病院が近く駅前クリニックもある
公立TKO病院がある抗口駅まで一駅、タクシーでも10分程度です。
もし何か家族に会った際に近くに公立病院があると24時間対応なので安心ですね。
また、駅前にもクリニックがあるため仕事帰りなどにすぐ立ち寄れます。※英語での会話となります
Causeway bayやCentralまで電車で約20分のアクセスの良さ
電車で20分て、東京に住んでいたら新宿駅から東京駅まで丸ノ内線で行くのと同じくらいですよね。いかに香港が小さい街かがわかります。
日本人学校のバスが一駅隣に止まる
香港の日本人学校は香港島に住んでいるか九龍側に住んでいるかで決まります。現在、九龍側にある日本人小学校タイポ校は将軍澳の一駅隣である調景嶺までバスを出してくれています。将軍澳から調景嶺までは徒歩で移動ができる距離です。(参照:バス時刻表)
最後に
さて、将軍澳が日本人にとって、ファミリーにとって住みやすいということを少しはお伝え出来たかと思います。これから香港に引っ越す方、香港内で引っ越しをする方、ぜひ参考にしてみてください。ちなみに、Montery placeにドン・キホーテがやってくるという話が将軍澳住民をざわつかせています。2020年内にはやってくるという噂ですので、注目したいと思います!