香港にこれから住むことが決まったらまずどうしたらいいの?
最初ってわからないことがたくさんありますよね…!
私がつまずいたポイントなどをなるべくわかりやすくまとめていまs。
これから香港で生活をする方はぜひ参考にしてください!
Contents
STEP順に手続きを解説
もし正式な駐在赴任日の前に、事前出張をさせてもらえそうであれば、その際に家を探しましょう。また、住所証明(公共料金の明細等)が現時点ではないのであらゆる契約行為ができない状況です。家が決まったら会社の総務に住所証明を出してもらえるか確認しましょう。
住所証明は下記⑤にて詳しく解説しています。
STEP①住まい探し

最初は家がないと何もできない!ということで、おうち探しから見ていきましょう。
香港で家を借りるときはまずこれ!
引っ越し業者や不動産屋、日本人に人気なマンションについて詳しくまとめました!

私の住む街 香港・将軍澳駅(TKO)はこんな感じ!
私はこの街がすごく好きなので、少しでも魅力が伝わればうれしいです。

STEP②日本から引っ越しをする際に準備しておきたいもの

ちゃんと、日本から持ってきておいた方がいいものはありますからね!
日本にいるうちに準備しておくもの
私が、あーこれ買っておけばよかった…というものやこれ計っておいてよかった!と心から思えるものを紹介しています。

私が個人的にめちゃくちゃ助けられたもの
もう最初の家のベットが本当に合わな過ぎて、寝不足でノイローゼになるかと思いました…エアウィーヴは日本で買ってスーツケースで持ってくるのが正解です!

STEP③香港IDカード

日本は免許証文化ですが、香港では半年以上の居住をする場合は香港IDという身分証の携帯が義務付けられています。
香港IDカードの申請方法
これがないと何の契約もできないので本当はやく、申請日の予約だけでもしておくべきです!

STEP④香港の携帯キャリア

携帯電話は初日からないと困りますよね。
日本の携帯どうする?香港の携帯は?
結構ポイントなのが、この記事でも説明している日本の番号を一番安く持てる方法です。意外と役所関係とかで日本に電話することもあるんですよ…!

STEP⑤香港の交通系カード

日本ではみんなが使っているスイカやパスモは香港にもありますよ!
オクトパスカードを作ろう
じつはこれ、日本人が開発したんです!え、香港で?なんで?って思いますよね!
詳細は記事の中身から確認してみてくださいね。

STEP⑥香港の給与口座開設

銀行口座は香港IDの申請だけ終わっていれば、まだIDカードが出来上がっていない街の期間でも作れちゃうんです。
香港ドル建ての給料口座 HSBCの開設方法
HSBCの口座開設は年々厳しくなっています。私がこの記事で記載しているポイントが本当に重要です!

STEP⑦香港のクレジットカード作成

香港はAEONがたくさん!イオンカードを作る
香港にもイオンがあるんですー!これは本当にお世話になるのでクレカ大事です!

イオンカードと銀行口座の紐づけ時に役立つ HSBCの店番号と口座番号の見方
私何度も忘れちゃうんですが、HSBCの銀行カードってどこが店番でどこが口座番号なのかちゃんと記載していないので本当にわかりにくいんです…!
その時はこの記事に戻ってきて確認してください。
クレカを作るときも書かされますよ!

STEP⑧香港のインターネットプロバイダ契約

家の入居ができたらさっそくインターネットが必要ですよね。
【インターネットの契約】香港のプロバイダ3社比較
私が実際に契約した内容をもとに比較をしました!

最後に
本記事の内容は2018年より香港駐在員となった私の経験をもとにまとめたものです。
海外に引っ越すのは、家族連れはもちろん単身者も何かあった際に頼れる家族も近くにおらず少なからず不安がありますよね…!